名古屋市食育推進懇談会
名古屋市が市民や関係機関等とともに食育に取り組んでいくため、健康、教育、農業、流通等の関係者や市民代表等を委員とする「名古屋市食育推進懇談会」において、情報の共有や意見交換を行っています。
ここでは、関係団体からのメッセージや取組みをご紹介します。
団体名 | メッセージ |
---|---|
名古屋市医師会 (PDFファイル・123KB) |
名古屋市医師会では、市民のみなさまの健康保持・増進に役立つ情報をホームページで掲載しております!ぜひ、お気軽にご活用下さい! |
名古屋市歯科医師会 (PDFファイル・125KB) |
名古屋市歯科医師会は生きる喜びを支える歯科医療の立場から、皆様の健康に寄与したいと考えています。食育についても、口腔の専門家としての立場から実践活動に取り組んでいます。 |
名古屋市薬剤師会 (PDFファイル・72KB) |
名古屋市薬剤師会は薬剤師の強みを活用して、薬と食事・健康食品についても薬食同源の視点から実践活動に取り組み、活動の輪を広げていきます。 |
愛知県栄養士会 (PDFファイル・102KB) |
愛知県栄養士会は「幼い頃からの正しい食習慣づくりこそ生活習慣病予防の決め手!」と考えています。正しい食習慣とは「主食+主菜・副菜・(汁物)」が三食とも整っていること。『愛知の健康寿命』は男性全国第1位、同女性第3位と頑張っています。一層レベルアップするため愛知県栄養士会は頑張ります。 |
名古屋市学校保健会 (PDFファイル・58KB) |
私たち名古屋市学校保健会は、子どもたちが安全で健康的な環境の中で学習し、生涯にわたり豊かで健全な生活を送ることができるよう、学校保健の発展と健康教育の推進のために活動しています。 |
なごや農業協同組合 (PDFファイル・147KB) |
JAなごやは、都市での「農」の維持を目指した活動を展開しています。「農」は「食」の根幹を担う大切な機能を持っており、これからも市民の皆さまに「農」と「食」について積極的なアピールを続けてまいります。 |
日本チェーンストア協会中部支部 (PDFファイル・82KB) |
食を通じて皆様の「健康なからだ」「豊かなこころ」づくりを応援しています。 |
名古屋市地域女性団体連絡協議会 (PDFファイル・114KB) |
名古屋市地域女性団体連絡協議会では、「地域いきいき世話やきおばさん」活動を通して、子どもから高齢者に、食育について学習したことを実践することで活動の輪を広げています。 |
名古屋市立小中学校PTA協議会 (PDFファイル・244KB) |
名古屋市立小中学校PTA協議会は、子どもたちの健やかな成長と幸せを実現するため、「家庭、学校、地域」の連携を図りながら、教育環境の充実と教育力の向上を目指した活動を行っています。食育については、「早寝、早起き、朝ごはん」というスローガンのもと、実践活動に取り組んでいます。 |
なごや消費者団体連絡会 (PDFファイル・63KB) |
「物を大切に」を柱として、消費者に関する身近な問題に取り組む活動の輪を広げ、皆さまのお役に立ちたいと願っています。 |