名古屋市食育推進懇談会
名古屋市が市民や関係機関等とともに食育に取り組んでいくため、健康、教育、農業、流通等の関係者や市民代表等を委員とする「名古屋市食育推進懇談会」において、情報の共有や意見交換を行っています。
ここでは、関係団体からのメッセージや取組みをご紹介します。
| 団体名 | メッセージ |
|---|---|
| 名古屋学芸大学食生態学研究室 (PDFファイル・119KB) |
自分らしい食事の実践をサポートします。 理論(研究活動)と実践(食育セミナーなどの実践)を行き来しながら、食からひと・まちづくりを目指しています。 |
| 名古屋市医師会 (PDFファイル・91KB) |
名古屋市医師会では、市民の皆さまの健康づくりに役立つ情報を、ホームページで随時発信しています。 病気の予防や日々の健康管理にお役立ていただけるよう、情報提供に取り組んでいます。 |
| 名古屋市歯科医師会 (PDFファイル・89KB) |
名古屋市歯科医師会は生きる喜びを支える歯科医療の立場から、皆様の健康に寄与したいと考えています。食育についても、口腔の専門家としての立場から実践活動に取り組んでいます。 |
| 名古屋市薬剤師会 (PDFファイル・72KB) |
名古屋市薬剤師会は薬剤師の強みを活用して、薬と食事・健康食品についても薬食同源の視点から実践活動に取り組み、活動の輪を広げていきます。 |
| 愛知県栄養士会 (PDFファイル・80KB) |
近年、食は、「食べ過ぎ(過剰栄養)」と「食べられない(低栄養)」の状態が混在するという課題に直面しています。 管理栄養士・栄養士は「栄養の指導」を通して市民の方々が適正に自分に合った食を選択できるよう支援してまいります。 |
| なごや農業協同組合 (PDFファイル・1572KB) |
JAなごやでは、経営理念を「人と人との絆で地域と共存するJAなごや」として、「支える・寄り添う・応える」を基本方針に掲げ都市農業の振興をはじめ、皆様の暮らしにとって必要とされる活動を進めています。 |
| マックスバリュ東海株式会社 (PDFファイル・180KB) |
マックスバリュ東海では、「ちゃんとごはん」という取り組みとして、お客さまにおいしい食卓を提供することを通して健康的で楽しい食生活をサポートします! |
| 名古屋市地域女性団体連絡協議会 (PDFファイル・2105KB) |
名古屋市地域女性団体連絡協議会では、「地域いきいき世話やきおばさん」活動を通して、子どもから高齢者に、食育について学習したことを実践することで活動の輪を広げています。 |
| 名古屋市立小中学校PTA協議会 (PDFファイル・467KB) |
名古屋市立小中学校PTA協議会は、子どもたちの健やかな成長と幸せを実現するため、「家庭、学校、地域」の連携を図りながら、教育環境の充実と教育力の向上を目指した活動を行っています。 食育については、「早寝、早起き、朝ごはん」というスローガンのもと、実践活動に取り組んでいます。 |












