野菜たっぷりレシピ
野菜摂取普及啓発レシピ:社員食堂での提供(令和7年5月)
金城学院大学生活環境学部食環境栄養学科の岸研究室と協働して、野菜摂取普及啓発用レシピチラシ9種を作成したものを基に、株式会社 サンゲツ様社員食堂にて9種類のうち6種類を提供いただきました。
サンゲツ様の社員食堂では、スマートミールを提供する等、健康な食事に力をいれられています。
金城学院大学の先生・学生さんと喫食させていただきましたので、その様子をご紹介します!
まず始めに、デジタルサイネージ、実際の料理の展示、看板による紹介があり、イベント感満載でした。実際の料理が目で見てわかり、選択しやすかったです。
詳しい提供メニューは
メイン
- 鶏肉と彩り野菜のソテー トマトソース
- 野菜たっぷりスープカレー
- 揚げ鱈と野菜の中華あん
セレクト小鉢
- オクラとトマトの梅和え
- ブロッコリーとカリフラワーのチーズグリル
- 根菜といんげんの柚子胡椒炒め
どれも美味しそうで迷いましたが、日替わりセットの鶏肉と野菜のソテー トマトソース
小鉢にオクラとトマトの梅和え、根菜といんげんの柚子胡椒炒めを選択しました。
メインは切り方を工夫することで食べ応えを感じるように工夫されたとお聞きしました。
鶏肉はぷりぷりでやわらかく、大振りにカットされた野菜も合わさり食べ応えがあり美味しかったです。お皿の上にはさらに野菜が添えられており、見た目もきれいでした。
オクラとトマトの梅和えは、梅の香りと酸味、とろっとした食感でいくらでも食べられそうでした。
根菜といんげんの柚子胡椒和えは柚子胡椒の風味が食欲をそそりトッピングされたちりめんじゃこが良いアクセントになっていました。
喫食した学生さんのコメントをご紹介します。
- 自分が考えたメニューが、利用者から見て手に取ってもらいやすいような盛り付けや量、また実物ディスプレイの綺麗さなどの工夫がされていて感動しました。
- 本日訪問をしてみて、実際に自分たちが考案したレシピが採用されているのを見て不思議でした。また実物ディスプレイも盛り付けがとても綺麗で美味しそうでした。
- 揚げ鱈と野菜の中華あんとオクラとトマトの梅和えを食べました。彩りがとっても綺麗で食欲がそそられとても美味しかったです。
- どんな料理が来るのか想像しやすいようにデジタルサイネージだけではなく、本物のサンプルを用意することで、より美味しそうで食べたい欲がそそられました。また食材が被らないように工夫がされているなども学ぶことができ、実際の調理の現場に触れるなどとても貴重な時間でした。
- 自分たちのメニューが実際に提供されていて、利用者の方が美味しそうに食べている様子を見たときは、本当に嬉しく思いました。
見た目もきれいで、味も美味しく仕上がっており、自分たちが考えたものがこのように形になるのはとても感動的でした。 - 自分たちが考案したメニューが実際に社員食堂で提供され、「美味しい」と言っていただけたことで、大きなやりがいを感じました。
社員の皆さまにとって食事の時間が活力となることを実感し、改めて食の大切さを考える機会にもなりました。
目を輝かせて料理を見る姿や美味しそうに食べられている様子が印象的でした。
レシピを配布して終了ではなく、実際に提供いただき食べることができたのは大変貴重な機会でした。
株式会社 サンゲツ様食堂の皆様、金城学院大学の皆様、ありがとうございます。
今後もこのような取り組みを増やしていけたらと思います。
金城学院大学食環境栄養学科学生との協働レシピ
主菜編
- 野菜をしっかり摂取するメニュー(野菜の肉巻き)(PDFファイル・741KB)
- 野菜をしっかり摂取するメニュー(野菜たっぷりスープカレー)(PDFファイル・721KB)
- 野菜をしっかり摂取するメニュー(鶏肉と彩り野菜のソテー トマトソース)(PDFファイル・681KB)
- 野菜をしっかり摂取するメニュー(カラフルピーマンの肉詰め)(PDFファイル・776KB)
- 野菜をしっかり摂取するメニュー(揚げ鱈と野菜の中華あん)(PDFファイル・804KB)
- 野菜をしっかり摂取するメニュー(鱈のみぞれ和え)(PDFファイル・813KB)
副菜編
- 野菜をしっかり摂取するメニュー(ブロッコリーとカリフラワーのチーズグリル)(PDFファイル・782KB)
- 野菜をしっかり摂取するメニュー(根菜といんげんの柚子胡椒炒め)(PDFファイル・805KB)
- 野菜をしっかり摂取するメニュー(オクラとトマトの梅和え)(PDFファイル・801KB)